絵画制作の息抜きに折り紙(動画あり)
折り紙「鼠(ねずみ)」
最近密かなマイブームがあります。
そう。「折り紙」です!
って知らんがな(笑
折り紙と私
折り紙なんてもう作っていませんよね?
ぼくも子供の時以来でした。
なんで今さら折り紙なのか。
特技がほしいからです!笑
実は何年か前に絵以外に、その場でパッと出来る特技が一つ欲しくて、折り紙をチョイスしたんです。
ミュージシャンに比べるとアーティスト系は地味で日陰な存在なので、
その場で「おーー!Σ(゚Д゚)」
と言われる特技って何か無いかと探した結果。。折り紙が良いと。
子供にもウケると思いますし。覚えておいて損はナシ☆
(余談ですが、ミュージシャンをアーティストと言っているのは日本だけです。。)
早速得意のアマゾンで調べて折り紙・初心者でも上手く作れそうな良書は無いかと探しました。
そして、見つかりました。
それがコチラです。
ドーーン
前川淳さんの「本格折り紙」です。
色々ある中でレビューも最も多くの高評価だったのでコチラを購入しました。
実際に作ってみて
それで早速やってみたんですけど、
入門編からいきなり 難しい!!!
めっちゃムズいです(T_T)
頭悪いからか構造というか仕組みが
「マジわからーーーーーーん」(~O~)
実際に何度も「出来ねー!」雄叫びを上げました(苦笑)
折り紙に興味のある方が居るかもしれませんので説明しますと。。
まず図が展開されているのですけど、
その図の通りに折って行きますが、図から図への展開が理解出来なくて途中から先に進めなくなるんです。
色々いじって形を変えまくるんですけど、なかなか正しい展開にならず大苦戦。
結局入門編でつまずいて、それからこの良書は本棚のオブジェと化したのでした。。・ω・
リベンジ
それから数年後。。
再び挑戦してみました。
それでめっちゃ本気モードで取り組んで、なんとか最近は作れるようになっていきました。
仕組みを理解するのに、習うより慣れろでいじってると、フとした瞬間に急に出来たりします。
絵と一緒ですね。
突然出来なかったことが出来るようになったもんです。。(大昔のことですが)
で動画編集の練習がてらに
鼠(ねずみ)を折ったものを動画にしてみました。
もっと上手くなってドンドンアップしていきます☆
折り紙「鼠」